
羽室吉隆
Yoshitaka Hamuro
ジャパンソーシャルデザイン株式会社 代表取締役
クリエイター(デザイナー) / クリエイティブディレクター / 講座講師 / ワークショッププランナー/ ファシリテーター
カーデザイナー、グラフィックデザイナー、フリーランスを経て、2014年CREATORS MATCH社に参画。クリエイター育成事業を立ち上げ、フリーランスクリエイターの働き方改革を推進。2018年に地域活性とクリエイティブをテーマとしたRethink Creator PROJECTを立ち上げる。2021年からJT(日本たばこ産業)が展開するRethink PROJECTのクリエイティブディレクターに就任。また、2021年12月に開校した宮崎県北部初のWebデザインを学ぶ求職者支援訓練施設の代表講師に就任。2022年3月にJAPAN SOCIAL DESIGN株式会社を設立。同社代表取締役。全国の50を超える地域でデザインを軸としたセミナーやデザイナー育成講座、地域の人と作り上げるプロジェクトのプロデュースなどに務めている。
私のミッション
クリエイターの地産地消
大切な地元のため、大事な事業のため、大好きな人のため、
それらに対しての「取り組み」や「ものづくり」といったデザインは、
そこに想いがある人たちが、その人たちの想いで作り上げることが
これからの時代のクリエイティブの価値になっていくはずです。
大切な地元のデザインは、地元を想うみんなでやろう。
大事な事業のデザインは、事業を想うみんなでやろう。
大好きな人のためデザインは、その人を想うあなたがやろう。
それぞれの「地元」「事業」「生き方」にあった発想を、
そこに想いのある人たち自身がクリエイターとなり発想し、
その発想をみんなで協力し、成長しながら具現化していくこと。
それこそがクリエイターの地産地消であると思っています。
みなさんの想いとともに、クリエイターの地産地消を日本中に。
私の活動
地域と作るクリエイティブ活動
地域と連携したクリエイティブプロジェクトやデザイン講座及びデザインセミナーなどを主とした活動をしています。
また、一般の方(デザインを学んだことのない方々)と作り上げるデザインプロジェクトや、一般の方向けのデザインセミナーも実施しています。
もちろん各種クリエイティブ制作も行っています。
Rethink PROJECT(JT)
クリエイティブディレクター/エグゼクティブクリエイター
Rethink PROJECTは、JT(日本たばこ産業株式会社)がパートナーシップを基盤に取り組む「地域社会への貢献活動」の総称です。「Rethink=視点を変えて、物事を考える」をキーワードに、社会課題と向き合うプロジェクトです。
JAPAN SOCIAL DESIGN ACTION
実行リーダー
地域社会の課題に対して、「当事者」を中心につながった、地域の「地域住民」「自治体」「地域企業」と一緒に考え、一緒につくることみんなが当事者側として解決への道筋をつくっていく活動です。
フードバンク日向(日向市)
クリエイティブディレクター
フードバンクとは、安全に食べられるのに包装の破損や過剰在庫、印字ミスなどの理由で、流通に出すことができない食品を企業などから寄贈していただき、必要としている施設や団体、困窮世帯に無償で提供する活動です。
東九州ライフキャリアスクール(延岡市)
講師代表/講座統括
東九州ライフキャリアスクールは、Web・デザインの知識やスキルについて学ぶ「宮崎県北初」の求職者支援訓練施設です。国や自治体が提供する求職者支援制度を利用するため、受講者は無料で受講することができます。
アースランチプロジェクト(牧原市・静岡大学共同)
講師/クリエイティブディレクター
アースランチプロジェクトは、静岡県牧之原市の小学生が学校菜園で育てたものや地元で採れる食材を使って、オリジナルの一品料理を生み出す、起郷家育成のための教育プロジェクトです。
耳川広域森林組合(宮崎県)
クリエイティブアドバイザー
耳川広域森林組合は、宮崎県北部の耳川流域を中心とした、全国トップクラスの規模を誇る森林組合です。この森林組合において「未来の森の担い手」を確保するためのセミナーや啓発活動を行っています。
ミリョクらぼプロジェクト(熊本市)
講師/クリエイティブディレクター
デザインを学んでいる方そしてデザインをこれから学んでみたいと思っている方がチームとなって、デザインを学びながら地元熊本の企業を取材して、その「ミリョク」をポスターにすることで、学びを通して地域活性を目指す取り組みです。運営主体はデジタルハリウッドSTUDIO熊本。
かなさなはプロジェクト(那覇市)
プロデューサー/クリエイティブディレクター
那覇市制100周年を記念したプロジェクト。那覇市を愛する気持ち(かなさなは)を写真で投稿することで、那覇を愛するすべての人たちで、那覇市の100歳の誕生日をお祝いする市民参加型プロジェクトです。
Mmプロジェクト(札幌市)
プロデューサー/クリエイティブディレクター
Mm PROJECTとは、地域市民・地元企業・課題当事者(LGBT)がLGBTという課題を通して、様々なマイノリティ課題の解決に向けたクリエイティブを一緒に考え、一緒に作り、一緒に発信することで、「みんなが生きやすい街」を目指すプロジェクトです。
三茶ローカルマルシェ
共同主催者/クリエイティブディレクター
三茶ローカルマルシェは、無農薬・減農薬・オーガニックを中心とした「本当にいい食べ物」と、それを生産している「本当にいい農家さん」の価値を、みなさに伝えていくためのマルシェです。三軒茶屋にて不定期で開催しています。
講座講師歴
-
東九州ライフキャリアスクールWebデザイン講座(1期:2021〜2022)
-
牧之原市の公立小学校(5校)へのプレゼン講座(2021年)
-
牧之原市の公立小学校(5校)へのデザイン講座(2021年)
-
奄美大島デザイン講座(1期 2020〜2021年・2期 2021〜2022年)
-
牧之原市立相良小学校プレゼン講座(2021年)
-
日向市立日向高校地域デザイン講座(2021年)
-
牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校ポスター講座・プレゼン講座(2020年)
-
牧之原市立坂部小学校ポスター講座・プレゼン講座(2020年)
-
牧之原市立勝間田小学校ポスター講座・プレゼン講座(2020年)
-
牧之原市立萩間小学校ポスター講座・プレゼン講座(2020年)
-
神戸デザイン講座(1期 2019年・2期2020年)
-
宮崎・三股町デザイン講座(1期 2018年・2期2019年)
-
渋谷デザイン講座(1期 2017年・2期2017年・3期 2018年・4期2019年)
-
熊本デザイン講座(2017年)
-
新潟デザイン講座(2017年)
-
伊万里デザイン講座(2017年)
-
鳥取県鳥取市米子市デザイン講座(2016年)
-
鳥取県鳥取市デザイン講座(2015年)
お問い合わせ
お問い合わせは、下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
※件名に「お問い合わせ」と記入していただくとありがたいです。
Messengerからのご連絡がご希望の場合は下記facebookからご連絡いただいてもOKです。